【WBS】2025年上半期 株価上昇率ランキング

株式投資

こんにちはみのむしチャンネルです。
皆さん投資の成績は順調でしょうか?年明けに【トランプ関税】により日経平均は3万1千円近くまで下落し、含み益を大きく失ったり、新NiSAから投資をはじめた方は含み損を抱えた銘柄も発生したのではないでしょうか?ようやくここにきて日経平均も米国株式(ダウ、ナスダック、S&P500など)も年初来の株価まで戻り、一安心といったところですが、対米関税の決着はまだ付いていないので予断を許さない状況ではあります。

みのむし
みのむし

今のところ再三渡米してマイルを溜めた赤沢経済財政・再生相の一人勝ちの様そうです(笑)茂木氏に担当させていたらもう少し違った道筋も見えたかもしれませんね。人材が居ない訳ではないのにもったいない。速く石破茂を降ろして欲しい(辞意はしないでしょうから)

こんな時に一番やってはいけないのは『パニック売り』です。慌てずドンと腹をくくって、10年後も下がった株価のままなのか?自分は投資をしているがこれはいつ使うためのお金なのかを冷静に考えて長期的な目線で考えたいものです。目先の株価だけ見ていると精神衛生上よろしくありません。

みのむし
みのむし

とは言いながら、私もコロナ禍の時以上に焦りましたが💦

7月9日(水)テレビ東京【WBS】で『2025年上半期 株価上昇率ランキング』を特集していたので記事にします。【トランプ関税】にも負けず株価を上げた企業があるのは凄いですね。なお、本投稿は全て当該番組からの引用です。

スポンサーリンク

株価上昇率ランキング TOP10一覧

*東証プライム6月30日時点(2024年末比)

順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
企業名日本調剤F&LC良品計画フジ・メディア・HDANYCOLOR三井海洋開発オープングループプロシップスクエニHD日新
イメージ
*会社公式HPへリンク
上昇率220%210%92.5%92.3%85.4%85.1%80.4%78.8%75.6%74.5%
銘柄コード3341356374524676503262696572376397849066
業種小売業小売業小売業情報・通信業情報・通信業機械業サービス業情報・通信業情報・通信業倉庫・運輸関連業
Yahooファイナンス日本調剤F&LC良品計画フジ・メディア・HDANYCOLOR三井海洋開発オープングループプロシップスクエニHD日新
詳細情報詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

日本調剤

・調剤薬局を展開している会社
・株式の非公開化の準備が進行中との一部報道をきっかけに急騰
→日本調剤は「検討の一環として株式の非公開化プロセスを実施していることは事実」としながらも「現時点では決定している事実はない」との事

FOOD&LIFE COMPANIES

・回転ずしチェーン「スシロー」などを運営する会社
・スシローの既存店売上高は4月以降10%超えで推移(前年比)

売上のアップには大型モニター「デジロー」も一役買っているようです↓↓

【デジロー】デジタルビジョンを使用したスシローでの注文方法

※【デジロー】デジタルビジョンを使用したスシローでの注文方法:コミュ症チャンネル様

良品計画

・生活雑貨店「無印良品」を展開している会社
・株価上昇をけん引するのは、化粧水や乳液などのスキンケア商品の売れ行きの好調さ。女性だけではなく男性にも支持されており、直近4か月間の販売数は1.5倍(前年比)*調査期間:3月9日~6月29日
・良品計画の2025年8月期見通しは、純利益455億円で2年連続の最高益を見込む

特に売れ行きが好調なのが「発酵導入美容液」です↓↓

created by Rinker
無印良品
¥1,930 (2025/07/10 16:01:30時点 Amazon調べ-詳細)

三井海洋開発

・業界における需要の高まりを受けて昨年の年末から株価が上昇
・海底油田の生産設備を造り、操業や貸し出しなどの事業を手掛ける
・この分野では世界トップクラスの企業
・海底油田やガス田の開発は、ここ数十年どんどん大深海に向かっており、このマーケット自体は安定的に成長していくのではないか(三井海洋開発:宮田裕彦社長談)

資源の無い日本にとっては海洋に眠る資源は魅力的です。三井海洋開発の事業と関連するので日本周辺にあるとされる鉱物資源に関する本を紹介させていただきます↓↓

created by Rinker
¥1,401 (2025/7/10 15:58:41時点 Amazon調べ-詳細)

プロシップ

・会計システム開発会社
・2027年から義務付けられる「新リース会計基準」により、製品需要が高まるとの見方が強まったことから株価の上昇につながった

【フジ・メディア・HD】
番組内では触れていませんでしたが、中居正広氏の性加害問題とその後の記者会見が与えた会社への不信感から一旦株価が下がったものの、3月末の権利確定日に向けて株価が上昇しました。これは、フジテレビの経営権が欲しい勢力と守りたいフジテレビ、そして株価上昇を予測してその後高く株を売りつけようとするハイエナ会社(旧村上ファンドなど)が株価を釣り上げたものと思われます。面白いことにフジテレビだけではなく他のキー局の株価もフジテレビほどではありませんでしたが、同時期に株価が上昇しました。放送事業そのものへの不信感やその後の企業価値向上を期待してのものだったのかも知れませんね。

みのむし
みのむし

最後までお読みいただきありがとうございました。では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました