こんにちは、みのむしチャンネルにようこそ!
今回は先日(8月8日)受験したエネルギー管理士(熱)の自己採点結果についてご報告させていただきます。ちなみに私のエネルギー管理士(熱)チャレンジ状況については過去投稿をご覧ください→
自己採点結果
2021年度のエネルギー管理士(熱・電気)の試験問題及び解答については、省エネルギーセンターのホームページでご確認ください。
【自己採点結果】
・課目Ⅱ 58%(115点/200点)
・課目Ⅲ 56%(62点/110点)
・課目Ⅳ 62%(124点/200点)

という事は、、
一発合格ならず。課目ⅠとⅣは課目合格かっ??
感想(反省の弁)

課目合格していたとして来年受験するかどうかは思案中です。いかんせん受験料(17,000円)が高すぎるので。民間資格じゃないんだから!経産省は資格者あまり増やしたくないのか?はたまた、講習会に誘導しているのか??
以上、先日(8月8日)受験したエネルギー管理士(熱)の自己採点結果についてご報告させていただきました。ただ、一言これだけはお伝えさせてください。私の使用したテキストに間違いはありません。ただただ私の力不足です。という事で再度使用したテキストをご紹介させていただきます。
合否通知が届く

何という中途半端な結末でしょうか?!一番難関と思われていた課目Ⅱが通っているとは!来年、課目Ⅱ・Ⅲの2課目をチャレンジするのはキツいので諦めようかと考えていましたが、課目Ⅲだけなら頑張れそうです。

3課目受かろうが不合格は不合格です。資格試験とはそういうもの。何とか自分を奮い立たせてもう一度チャレンジしたいと思います。
では、また。
コメント