私はパワハラでパートを辞めました

生活

こんにちはみのむしチャンネルです。
何だか最近ついていません。9月1日に施設管理職のパート勤務が決まったのに、勤務先でパワーハラスメントに合いやむなく退職しました。自宅から近く仕事内容も自分のスキルが活かせるものだったのですが、やむを得ません。自分の身を守ることを優先しました。

勤務先の人間関係で悩んでいる方に向けて私の体験をまとめる事にしました。皆さんの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

簡単な経緯

勤務先名称は伏せて投稿しますが、極力具体的に表現したいと思います。就活から退職までの経緯は以下の通りです。

・8月上旬 ハローワークにて当該勤務先を発見する
・8月中旬 ハローワークにて「未だ求人募集中」であることを確認し「紹介状」の発行を受ける。この際に先方との面談日程を決定
・8月中旬 面談を受け、2‐3日後に電話にて「採用連絡」受ける。9月1日より勤務開始決定
・9月1日 勤務開始
9月10日 同僚パートよりパワーハラスメント受ける(理不尽なことで怒鳴られる。後に相手側が間違っていることが判明)
・その後 勤務中はボイスレコーダーを回し勤務続ける
9月23日 当該同僚パートと上司の3人で勤務中にパワーハラスメント受ける(理不尽なことで怒鳴られる。これまた後に相手側が間違っていることが判明)⇒その日の勤務後に電話で上司に「9月25日をもって退職することを告げる」
・9月24日 出勤予定であったため不本意ではあったが出社(パワハラ同僚も出社)
・9月25日 「退職届」を作成、速達簡易書留にて採用責任者あてに郵送
・9月26日 採用担当者から電話あり「以前も同パートが原因による退職問題があった。社長と相談し当該パートを解雇することとした。ので、勤務を続けてもらえないか?」と相談があったが丁重にお断りした

音質は落ちますが電池1本で8時間録音できるボイスレコーダは自分の身を守ってくれます。この様な不安定な職場の場合は、証拠を押さえるためお守り代わりに持っておきましょう。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥2,900 (2025/10/13 21:14:03時点 Amazon調べ-詳細)

職場の問題点

上司のマネジメント力が極めて弱い

・施設管理業務なのに年間計画、月間計画、週間計画などの計画書がない
・チェックシートもないため進捗がわからない
・それらを指摘しても改善しようとする気配がない
・作業手順書がない
従って当日出社しないと何の業務を行うのかわからない

職場の雰囲気が悪い

・人の悪口ばかり言っている
・パワハラ同僚は当然だが上司も言葉使いが荒い
総じてメンバーのコミュニケーション能力が低い

必要な道具等の不備

・作業服は貸与されたが、安全靴・ヘルメットなどの安全防護装備や検電器・テスターなどの最低限必要な計測装置がない(若しくは個人の所有物)
・営繕も業務の1つであるのに、必要な材料が揃っていない(若しくは上司が手配していない)
・完成図書(竣工図、取扱説明書、設備の詳細図面等)が全て揃っていない
事務所がWiFi環境にないため、PCや携帯電話が外部通信網に繋がらない

会社としての問題点

・出社シフト表を社長が作成している(上長が作成すべき)
・他部署との業務の棲み分けが不明(若しくは上司の説明不足)
・過去にも案件が有ったにも関わらず、パワハラ社員を野放しにしていた

みのむし
みのむし

ここが一番の問題点です。人材流出の問題点に対処しないという事は「底の抜けたバケツに水を汲み入れている」様なもので、いくら水を入れても水は溜まりませんよね。アホです。

退職届の作成

下記、サイトを参考に作成しました↓↓↓

退職願・退職届の書き方、渡し方

退職願・退職届は手書きで作成するのが一般的です。

これぐらいは用意しておいてくれよ(電気設備管理編)

created by Rinker
HIOKI
¥4,127 (2025/10/13 11:22:17時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

脊髄反射的に怒鳴ってくるような人からは直ちに離れましょう
・自分の身は自分で守りましょう(逃げるのではありません)
・大切なあなたの人生です。その人は変わる事はないので無駄な時間を過ごすことは止めましょう
・ハローワーク求人はお勧めしません→(参考)転職の教科書

関連動画貼っておきます↓↓↓

実は、一番かしこいのは『無言で去る人』!賢い人の『静かな選択』とは?人間関係と感情を整える知恵

2025年の就活についてはロクな体験をしていません。よろしければ過去投稿もどうぞ。
記事の後半部分に2025年のハローワークを通じての体験談を記載しています!

みのむし
みのむし

最後までお読みいただきありがとうございました。では、また。


コメント

タイトルとURLをコピーしました